応募フォームはコチラ
調味料の製造工場において、注文の受注や出荷準備などの営業事務を行う仲間を募集しています。
■主な仕事内容
・電話・FAX・メールからの受注業務
・受注伝票入力・入金伝票入力・納品書の出力
・請求書出力と発送業務
・小口商品の発送業務
・発注管理・入庫確認と仕入伝票チェック
・電話対応その他付随する業務
■代表的な業務内容
電話対応 |
お客様からの注文を中心に電話からの問い合わせにお答えします。 商品に関する知識などは先輩社員に教わりながらゆっくりと身につけていきます。 |
|
受注入力や納品書の出力 |
お客様からの注文の内容をシステムに入力して納品書などの帳票を印刷します。 通販商品やサンプル発送などの出荷準備を手伝うこともあります。 グループウエアのアプリケーションソフトも社内開発なので、学びに応じてアプリ制作も学ぶことができます。 |
|
原料の入庫確認 |
食品工場なので、様々な原材料が入庫します。荷受けの際は数量や賞味期限などをタブレットに入力します。 |
|
請求書の郵送 |
お客様の締め日に、日々の納品書をまとめて請求書として印刷します。それらをメールや郵送などで発送します。 |
|
■こんな方歓迎いたします
・食品業界に興味がある方。
・グループウエアを使っての仕事に興味のある方。
・事務経験を活かしたい方。
・明るく仕事のできる方。
→食品安全の国際規格やグループウエアを使用したアプリ開発を学びながらおいしい食品をお届けするプロフェッショナルを目指していきます。
・未経験でも新しい仕事にチャレンジしてみたい方も歓迎します
■社長より一言
弊社は創業大正三年の醤油屋からスタートし、今日まで様々な液体調味料の開発を担ってまいりました。現在では、電子レンジ対応調味料など簡単・便利な調味料、未利用の原材料を発酵させた醤油、アレルギー対応や減塩ニーズへの対応など複数の特許を持っており、クラフトコーラやスポーツサプリメント、ペット向け商品まで新たな開発にも意欲的に取り組んでおります。2020年度、経済産業省の「はばたく中小企業200」にも選ばれました。
学ぶ意欲の高い方、大歓迎です。創業100年を超える老舗企業ではありますが、会社としても新たな製造技術、海外への販売など新たな挑戦に力を入れています。経験は不問です。共に新しいモノづくりへの挑戦をしていく仲間のご応募を心よりお待ちしております。私たちと一緒に働いてみませんか?
■お仕事の特徴
未経験・初心者OK
経験者・有資格者歓迎
車通勤OK
研修あり
■職場環境・雰囲気
落ち着いた職場
長く働ける
■募集要項
職種
営業事務スタッフ
給与
月給 165,000円~198,000
マイカー通勤者については任意保険料の補助として3,000円/月を支給
賞与あり、研修制度あり、
試用・研修
試用期間あり(3か月)
雇用条件は本採用時と同じ
待遇・福利厚生
昇給あり
社会保険あり
社割あり
→自社調味料や地元農家さんの特別栽培米が社販価格で購入できます。
勤務地
盛岡市黒川11-59-4 株式会社浅沼醤油店 工場
岩手県盛岡市黒川11-59-4 (勤務地・面接地)
アクセス
盛岡駅より車で20分
応募資格
高卒以上,普通自動車免許(中型自動車免許あれば尚可)
40歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため 例外事由3号のイ)
勤務時間
8:30~17:00
休日休暇
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
日曜祝日は休みなので、勤務のリズムが取りやすく。家族や友人との予定も合わせやすく、夜勤もありません。
■応募について
応募フォームの確認後、面接のご案内をいたします。面接は盛岡市黒川11-59-4 株式会社浅沼醤油店 (工場・研究室)で行います。採用の可否につきましては、追って連絡を差し上げます。
※jinji@asanumashoyu.co.jpよりのメールを受信できるように設定していただけますようお願い申し上げます。
■採用予定人数
1名
採用者が決まり次第、募集を終了させていただくことがあります。
応募フォームはコチラ
■浅沼醤油店 未来へつなげる取り組み
世界水準の食品安全認証を取得しています |
食品偽装やフードテロ対策まで、食品安全に対する重要性は高まっています。 お客様のためはもちろんですが、私たちが安心して働くためにも事故を起こさない仕組みは重要と考えています。自分たちの作る商品に自信と誇りを持つため、最も厳しいと言われる食品安全の国際規格FSSC22000を運用しながら、安全性の向上に努めております。 |
|
研究開発にチカラを入れています |
研究開発は私たちのアイデンティティ。エゴマ醤油をはじめ、様々な素材を発酵させた調味料の製法など4件の特許を出願してきました。一緒にオリジナリティの高い商品を作って世の中に出していきましょう。 |
|
IT化を始めとした技術を取り入れています |
世の中には次々と新しい技術が発明されております。製造のお仕事でも遠隔温度管理や電子キーの導入、タブレット端末を使用した生産管理。クラウドツールを活用した勤怠管理など新しい働き方の推進に力を入れております。 |
|
地域社会の課題解決に取り組んでいます |
岩手県はおいしい食材に囲まれた産地。自分たちが積み重ねたスキルを地域に還元して住みよい環境を未来に残すことにつなげたい。フードロスを削減する技術や生産者とのコラボレーションを通して地域課題の解決に積極的に取り組んでいます。 |
|
■私たちの作った商品は直営店でも販売されます
応募フォームはコチラ
